授業料が高い?勉強とお金の問題

GTAを受講するにあたって料金が高いなあと感じた方は少なくないと思います。
ただそもそも高いとはどこの基準で計っているかが問題となります。
例えば、家を建てるとなった場合に広さにもよりますが、数千万円かかっても高いとは思わないでしょう。
GTAの料金より高いのにそう感じないのには理由があります。
それは住宅価格の相場というのを理解しているからです。
単純な数字だけをみて料金が高いか安いかを見てしまうのはあまり意味のないことと言えるでしょう。
では実際に教育というのはどれくらいお金がかかるか見ていきたいと思います。
GTA公式HPへ授業料についての問題。
義務教育を受けている間は授業料に関してあまり気にすることもないかと思います。
実際のところはどれくらいになっているか公立の小学校と私立の小学校で比較してみましょう。
公立の小学校の学費
小学校1年間の学費の総額は、公立小学校321,708円となっています。
つまり6年間通うとざっくりと200万円ほどかかるというわけです。
これが高いか安いかはおいて公立の小学校という義務教育でもこれだけ金額はかかるということを認識しておけば問題ありません。
私立の小学校の学費
私立小学校1,535,789円となっています。
これは一年間あたりになってきますので6年間となると1000万弱という金額になってきますね。
ちなみに両方とも学費には、「学校外活動費」という塾や習い事などの費用も含まれています。
ですのでそういう細かいところを節約すればもう少しは安くはなるでしょう。
日本一高い学費を払う学校はどこか?
勉強にはお金がかかるそうなると日本で一番高いのはどこかになると、川崎医科大学付属高校が日本で最も高い学費を支払うことになります。
3年間でなんと570万円となります。
しかも名前の通り川崎医科大学に進学することを前提にしているので、大学生活6年間を含めると合計で6200万円となります。
これで医師にはなれるので安いと見るかは判断は難しいところですが、一般家庭ですとこの学費を払うこと自体がとても難しくなってしまいそうですね!
そもそも学費は高いもの
公立はあくまでも最低限度の勉強をさせる場所と考えると勉強に関することについては私立で考えたほうがいいでしょう。
別のことを習うという意味だとどうしても外部の力を借りたりしますからね。
そうすると基本的には私立の学費で考えるといいかもしれませんね。勉強にかかる相場というのがわかると思います!